ハンドメイド

染めQの使い方!年季の入ったお気に入りスニーカーリペアに初挑戦!靴の修繕セルフリフォーム

先日新しいスニーカーを買いましたが、前履いていたナイキの黒いスニーカーも足にとーっても馴染んでいるので捨てるのがなんだかもったいない・・・

今記事では貧乏性の私が、染めQを使って愛用の古い靴をリペアしてみました。

結果的にそこそこ綺麗になったので、簡単な使い方や注意点など書いていくので参考になればうれしいです。

▼この記事をおすすめする方
ボロくなったスニーカーを綺麗にしてもう少し長く履きたい。

▼おすすめしない方
大切な高級スニーカーを美しくよみがえらせたい!(自分でやるのは危険です)

 染めQの使い方!年季の入ったお気に入りスニーカーをリペアしてみる

確かこの靴、1万円くらいで買って約2~3年履きました。

こちらのスニーカーです。ナイキインターナショリスト。

f:id:yuyuyunozi:20180317213532j:image

買った時は綺麗な真っ黒な靴だったはずなんですが・・・

スウェード部分が白っぽくなって貧乏臭い・・・

紐も使用感あってボロボロです。紐の一部はスリ切れそうです。

写真では太陽光で白飛びしちゃっていますが、ソールも汚れて鼠色になってます。

とりあえず全体的に汚い!!

ネットで調べると、スニーカーをリフォームだかリペアだか修繕だかしてる方たちがいたので、私も挑戦してみることにしました。

ナイキインターナショリストの最新モデル

そもそも「リペア」とは何?意味を調べてみた

リペアとは・・・「修理すること。」「修繕すること」の意味。

「手を加え改良すること。」「作り直すこと。」の意味であるリフォームとは似ているようで少し違いますね。

染めQとは?染めQの使い方【豊富なカラー展開が人気】

\染めQシリーズについて/

ナノ単位の粒子が素材の表面に密着し、まるで染めたかのような仕上がりに。その密着力は、引っ張っても、ねじっても、割れたり剥がれたりすることはありません。
超速乾で作業性も抜群。革製品のカラーチェンジにも、古く色あせたものの補修にも最適です。

(引用:染めQ公式サイトhttp://somayq.com/

染めQエアゾール色見本

染めQエアゾールはカラー展開も豊富なので、自分のアイテムに合ったカラーが見つかるかも。

染めQエアゾールの適応素材
  • 本革
  • 合成皮革(可塑剤の含んでいないもの)
  • 木材
  • プラスチック(一部を除く)
  • ビニール
  • ゴム(一部を除く)
  • 紙等…

以下、染めQの使い方です。

【染めQ】リペアするための下準備①~スニーカーを洗う・乾かす~

リペア前に一度ザブザブお風呂で洗いました。

汚れがついている状態で染色すると、ムラやシミの原因になり綺麗に染まりません。

濡れた靴は、タオルでくるんでネットに入れて、脱水を軽めにかけます。

風通しの良い場所に陰干ししてしっかり乾燥させます。(2日間ほど置きました)

靴の中のクッション部分が取り外せないので、分厚く乾きにくいです。

靴によっては洗濯NGの靴もあるので注意!というか靴屋さんから言わせると、基本的にスニーカーは洗ってはいけないそうです。

私の靴は年季が入っている普段履きのボロボロスニーカーでしたので、自己流でやっちゃってますが、

プレミア付きで何万円もする高級スニーカーは自分で洗ったりいじったりするのは止めて、プロに綺麗にしてもらいましょう!!

自分でやって綺麗になる保証はありません!!

下準備②~道具の購入~

購入品
  • 70gの一番小さいサイズの染め(ブラック)Q
  • お店で一番安かった300円の靴紐(スポーツ用品店にもあります)

靴ひもですが、お店に行くと長さが違うものがいくつか売っています。

紐を買ってもいざ靴に通してみると、長かったり短すぎたりすると残念すぎるので、

リペアしたい靴の紐を抜いて、長さを測ってから新しい靴紐を購入することをおすすめします!

下準備③~靴(スニーカー)をマスキングテープで保護~

染めQエアゾールで染める前に、靴(スニーカー)の染めたいスウェード部分以外をすべてマスキングテープ(マステ)で覆います!!

パーツが細かいのでチミチミとマステを刻んでひたすら貼ります!!

私は家にあったダイソーのマステを使いました。

靴の余計な部分が染まるのを防止するだけなので、剥がれやすい養生テープでもok。ガムテープは粘着力が強すぎるので止めた方がいいかも・・・。

靴の中は染まらないように新聞紙を詰めます。※履いたときに靴下に色がついてしまう可能性もあるので、靴の中までは染めませんでした。

 

しかしこれがかなり大変な細かい作業で、

「私なんでこんなことしてんだろ…」

「買い換えた方がよかったんじゃ…?」

とモヤモヤしながらやっていました。

こういう地味で細かな作業が好きな方はおすすめですが・・・。

 

夢中になりすぎて写真撮り忘れちゃいました。

f:id:yuyuyunozi:20180827212757p:plain

▲スニーカーの赤い部分は実際にマステを貼った部分です。

スニーカーのメッシュ地は染めなかったんですが、今思うとメッシュ地も一緒に染めQエアゾールで染めてもよかったかも。

スニーカーの白いソール部分は消しゴムなどで綺麗にすることができます。

除光液を使う人もいるようですが、ヒール部分の素材が痛むので出来るだけ止めておきましょう。

【リペアしてみた】いざ 染めQスプレーで染色!上手く染まるのか!?

染めQエアゾールですが、シンナーの匂いがかなりきついですので必ず風通しの良い場所でやりましょう

スプレーも変なところに飛ぶと染まってしまいなかなか取れないので、

新聞紙やビニールシートを広範囲で敷いておくとよいです

私は家の外に出て、新聞紙を敷いてやりました。風がある日だと更にスプレーが飛んだりするので、しっかり新聞紙を敷きましょう!

染めQで染色スタート

さっそく一回目のシューーーッ

5分放置・・・

うーん、1回ではいまいち染まりが悪いです。

またシューーー

5分放置

シューーー

薄付きのような気がして、結局3度塗りをしました

完全に臭いが取れるまでは外に出しておきましょう。

その日は強風だったのですぐに室内に入れたら結構シンナーくさかったです。

プーマ×セサミストリートコラボ!可愛いキッズスニーカーの魅力を紹介!【PR】50周年!セサミストリート×プーマのカラフルでユニークなコラボレーション!サイズも幅広く親子コーデも楽しめる♪...

染めQでのスニーカーリペアがようやく完成!

最後に新しい紐を通して…

こちらが完成品です。

じゃんっ!

f:id:yuyuyunozi:20180317213547j:image

どうですか?!

違い、わかりますか・・・?

え、わからない?

では並べましょう!

f:id:yuyuyunozi:20180317214435j:image

い、いい感じでしょう?!

やった後にわかりましたが、これはもう完全に自己満の世界ですねぇ・・・

この手の作業は初めてだったので色々もたついて、所要時間は1時間半ほどかかりました(笑)

スニーカーを履くなら一本持っておきたい!

スエードの靴を長く綺麗に履くためには栄養スプレーがおすすめです。防水効果もあるので、1本持っておくと便利です!

染めQのサイズは色々

今回染めQは一番小さいサイズを購入しましたが、私はスエード部分だけだったので3度塗りしても若干余るくらいでした。

全体にしっかり何度も染めたい人は小さいサイズはギリギリか少し足りないかもしれません。

染めQでスニーカーリペア 使い方まとめ

染めQの簡単な使い方やリペア作業の流れのまとめです。

  1. 靴紐をスニーカーから全て外す
  2. 染色後のムラを防ぐために靴の汚れを取る
  3. スニーカーのソール部分は消しゴムで多少汚れが落ちる
  4. 靴を洗った場合はしっかり中まで乾かす
  5. マスキングテープでスニーカーの染めたくない部分を保護する。※ソール部分の貼り忘れに注意
  6. 染めQで染める。※新聞紙などを敷いて風通しの良い場所でやりましょう!
  7. 染まりが悪い場合は時間をあけて何回か染めQで染色する
  8. 風通しの良い場所でしっかり乾かす
  9. 靴ひもを通して完成!

こんな感じでした!

スニーカーリペア、やってみたい方は自己責任でお願いします!(笑)

それでは!

【2018年5月18日追記】スウェードの靴の染色について【ジーンズ染めQ】

私は今回通常タイプの染めQエアゾールを使いましたが、私のスニーカーはスウェード地だったため、ジーンズ染めQがおすすめのようです!!

スエードは吸い込みが多く色が出にくいため、発色の良い【ジーンズ染めQ】 を使用してください。スエードの場合、濃い色から明るい色へのカラーチェンジはお勧めできません。

※スプレーをする際に時々、柔らかいブラシ等で起毛部分をほぐすことで肌触りのごわつきを抑えることができます。

(引用:染めQ公式サイトhttp://somayq.com/

ジーンズ染めQの色見本

上記の使い方を見てもらうとわかる通り、一応普通の染めQエアゾールでも染色は可能でしたし、そのあとしばらく使用しても特に問題なく使っていますが、

スウェードの靴を染めたい場合はジーンズ染めQを使うことをおすすめします!

ただ、普通の染めQエアゾールに比べるとジーンズ染めQはカラー展開が少ないのがデメリットです。

▼こんな記事も書いてます